AtCoder Beginner Contest 156
今回は A から D まで。ランクは少し上がった。
今回の問題では、組み合わせを高速に計算する手法は学習済みだったのが役に立った。
E は考え方は合っていたが時間がなくてコンテスト期間中に回答が間に合わなかったので悔しい思いをすることになってしまった(後日 AC 済み)。
特に「 r 個を n 部屋に 1 つ個以上ずつ分ける」というのがとっさに出てこなかったのが痛い。
ところで、E では k が 1 の場合には「すべての部屋に1個ずつある状態」が実現できないんじゃないかと思ったんだが、解説でも触れられてないし他の人のブログ記事でも触れているものがない。
そういうようにコードをいじっても AC になるのでなんかちょっとモヤモヤするなあ。
(追記) よく見たら問題分の方で k は 2 以上になっていた。問題文を微妙に見落としているのは良くない。