giantneco’s blog

技術メモ

buildersocn に参加してきた 2

その 1 の次の日に参加してきたセッション。

静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話

https://www.slideshare.net/takuyaueda967/ui-78581401

@tenntenn さんによる Go の話。

複雑な配信条件を記述するために Go 言語を DSL として使用している。

Googleが開発したニューラルネット専用LSITensor Processing Unit」

@kazunori_279 さんによる TPU の話。

第1世代 TPU の話で、発表中に説明された特徴としては

  • NN の計算ではメモリへのロード・ストアを非常に少なくできる
  • 精度が重要ではないので、浮動小数を整数に量化している
  • 演算回路をパイプライニングして計算を行っている

以前に、TPU は 1 CPU サイクルで 16x16 の行列計算をしている、という話を聞いたことがあったが、 今回の話を聞く限りはスループットでの話のようだ。

Make you a React: How to build your own JavaScript framework.

https://docs.google.com/presentation/d/1qh5ZCMI2e45Z4YZBcI62NMDt-1H2Uwx0sZ3T8ScNStk/pub?start=false&loop=false&delayms=60000

@jbucaron さんによる JavaScript で Reactive フレームワークを作る話。

Reactive フレームワークで使われる仮想 DOM の仕組みと、それを実装する場合どうなるか、とうことをコードを交えて説明してもらえたので非常にわかりやすかった。

仮想 DOM の裏側ではやっぱり結構泥臭いことしているんだな。

OSS貢献超入門

https://www.slideshare.net/shigemk2/oss-78585757

@shigemk2 さんによる OSS に貢献するにはどこから始めるのがおすすめかという話。

結論は、好きなリポジトリを watch しよう。そのためには gitter などをスマホに入れておくのがおすすめらしい。